屋根

※アフィリエイト広告を利用しています

次は「屋根」をしあげていきます!
屋根さえできてしまえば、雨が降っても材料や道具が濡れる心配をしなくて良くなります!
なので、屋根まではなるべく早く仕上げたい工程になります!

スポンサーリンク
目次

カッコイイ屋根

自宅の屋根ですが、「ログハウスにしては非常にカッコイイ!」と思っています!
ですが「カッコイイ屋根=難しい屋根」だと気付かされましたw
大工経験がゼ~ロ~の私には「隅木」の出し方はさっぱり分かりませんw
しかもうちの屋根は「母屋」があるのでなおさら厄介!

「隅木」はこの矢印の部分になります。
このログハウスですが、屋根が非常にカッコイイです。ですが在来工法の大工経験のある方でも、
かなり頭を悩ませる屋根なのです。
実はこのログハウスの重要なポイントになるのですが、簡単に言いますと
「ログハウス」+「一般住宅」の構造になっています。
正面の三角の部分は「一般住宅の在来工法」なのです。

この「ログハウス」+「一般住宅」の何が問題なのかと言いますと、
正面の三角以外の部分をログとします、そのログの部分が「縮むのです!」

ログ材は「縮みます!」時間をかけて1本あたり
「3㎜~4㎜」縮むのです(165㎜材の場合)
10年住んでやっと収まりました!
単純計算で1階部分から、2階の最上段まで約40段のログ材が積み上がりますと、
40×4㎜=160㎜。なんと!屋根のてっぺんが160㎜も将来的に下がる事になるのです!

よくログハウス業界で言われていることなのですが、
「在来工法しかやった事の無い大工さんに、
ログハウスを建てさせると将来的に不具合しか起きない」

そんな話を耳にします。
理由はログの縮みを考えないで、窓や階段や間柱など「セトリング」が必要な部分を、
「全てガチガチに固定してしまうからなのです!」

この「セトリング」については改めて書きます。

隅木

最初に言います!今でも分かりませんw
納め方が複雑すぎて、私にはさっぱり分かりませんでしたw
正直言いますと、「隅木」さえなければ、大工経験の無い私ですが「ログは自分の能力で何とかできます」
もし今度ログハウスを建てる事があれば、隅木のあるログハウスは選びませんw

母屋にかかる部分をカットしなければいけません

とうやく収まりました!

屋根垂木

次は垂木の施工になります。
ログハウスの垂木は、38㎜×184㎜の2×8材になります。
屋根垂木の施工はそれほど難しい事ではありませんが、あとで「構造合板」を張るので、
「構造合板の継ぎ目」1820㎜だけは、考えて屋根垂木を施工します。

この頃にやっと足場を組んでもらいました。
この写真にあるのは「ドーマー」です。ドーマーにすると2階の部屋が広くなります!

こんな感じになって、屋根部分の勾配を変えて、部屋を広くします!
ログハウスを検討されている方には、ドーマーはお勧めです!まるで部屋の広さが違います!

構造合板を張る

屋根垂木が終わったら、次は構造合板を張ります。
これも特に難しい事はありません。垂木の位置が分かるように、墨打ちして張っていけば作業は正確かつ楽に出来ます!

仕上げ

この構造合板の上にルーフィングを張って、その上にシングル材を施工します。


この時は時期的に暑かったです!確か梅雨明けしていたと思います。
日中、暑くて仕事にならなかったので、「朝4時から7時までと、夕方しか」屋根の上で仕事が出来ませんでした。

屋根の完成です!
これで雨が降っても大丈夫!!


スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次